ネットワークが不安定!もしかすると「ルーター」の寿命かも!
コロナウイルスによりテレワークなどネットワークを介したやり取りが一般的になりインターネットは必須となってきている!
インターネットを利用するにあたって「ルーター」は必要不可欠なのは皆も知ってのとおりだが!!
しかし、ルーターにも寿命があるのを知っている人は少ないのではないだろうか?
多くの場合、交換を行うタイミングは機器が「壊れたら」で済ませていないだろうか?
こういったネットワーク機器には寿命があるゾ!
急なネットワーク切断やセキュリティ向上のためにも知っておこう!
日常では、あまり気にすることのない所だが「ルーター」にも寿命がある!
「機械の寿命」と「規格の寿命」だ!!
では、それぞれどういった事なのか解説していくゾ!!
機械の寿命
これは、機器の経年劣化での破損や不慮の故障などが挙げられるゾ!
明確に使用年数などは決められてはいないが、4〜5年で買い換える人が多いので機器本体の寿命目安はどこのメーカーも同じようなものとなっているゾ!
しかし、適切な環境下での使用は機器へのダメージを軽減するので使用用途や方法に合わせた機器を利用すれば長く使うことも出来るゾ!!
- 通信が繋がりにくい・途切れる
- 通信速度が遅い
- 電源が勝手に落ちる・入らない
こういった症状が出始めるとそれは機器の寿命の可能性もあるゾ!!
※メーカーの保証書は必ず手元で管理を行おう!!せっかく保証期間があっても保証書がなければ証明することが出来ないゾ!!
規格の寿命
ルーターの規格としての寿命だ!!
例えばWindowsXPや7のOSサポート対応が終了し、Windows10へ移行した時があったが、それと同じでセキュリティに問題があったり、サポートが終了することもある、そういった場合、使っているパソコンやスマホが危険にさらされる可能性が高くなっていくゾ!!
「規格の寿命」では、もう一つ考えられる!
通信規格を変更したことによる交換だ!!せっかく回線速度が速い回線を契約しても機器が対応していなければ活かすことが出来ない!!
回線契約を変えるなら合わせてルーターが規格に対応しているかも確認を行おう!!
セキュリティはルーターから!!
基本的に「ルーター」はインターネットの入り口となる所だ!!しっかりと考える必要があるゾ!!
ウイルスなどは日々、新種が出てきておりイタチごっことなっているのが現状だ!
「無線LANルーター(Wi-Fi)」の暗号化(WAPやAESなど)が複数あるのは暗号化も古い物は「解析ソフト」などがあり、外部から簡単に見ることが出来てしまうからだ!!
こういった無線機器の電波は目に見ることは出来ない!だからこそ気にかける必要がある所だゾ!!
物持ちが良いのは決して悪いことではなく良いことだ!!
だがっ!ネットワーク機器などは、快適さやセキュリティにも関わってくることなのでメリットがほとんどないゾ!
オフィスの問題、コピーマンが解決します!
0120-153-510まで、お気軽にご相談下さい!
この記事へのコメントはこちら